子どもの知的好奇心を見つける体験の宝庫|科学技術館
せっかくの子どもの夏休み! どこに行こうかと迷った末に理系の両親が選んだ結論は、科学技術館!! 東西線竹芝駅から徒歩10分ほどで行くことができる国立科学技術館をご紹介します!
子供の好奇心を探し出そう
せっかくの子どもの夏休み! どこに行こうかと迷った末に理系の両親が選んだ結論は、科学技術館!! 東西線竹芝駅から徒歩10分ほどで行くことができる国立科学技術館をご紹介します!
本当に暑い日が続きますが、少し川のせせらぎを聞きながら、気分だけでも涼しさを味わいたいところですよね。 森の中の川沿いを散歩でき、自然体験を満喫できる渓谷が都内にあるのをご存知ですか? 今回は、そんな都心の素敵ポイントの一つである等々力渓谷についてご紹介したいと思います!
我が家の3歳男児も今ハマりにハマっているウルトラマンフェスティバル(通称:ウルフェス)に行ってまいりました! 我が子に限らず、ウルトラマンに目を輝かせて大興奮の子供たち! 今回はそんなウルフェスを簡単にご紹介させていただきます!!
先日、我が家の3歳男児が通う保育園のMusic Performanceがありました。 3~4歳のクラスに在籍しており、20名弱のクラスなのですが、子どもそれぞれが違った育ち方をしているのがとても面白いなと感じたので、今回は、我が家の3歳男児のパフォーマンスと共に思ったことをご紹介したいと思います!
新井紀子さんが書かれた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読みました。数学や科学の知識がなくても、読みやすく、AIの正体や磨くべきは「読解力」である理由を分かり易く解説してくれています。漠然としたAIという脅威を理解でき、その備えとしてすべきことを考えるきっかけにもなりますので、ここでご紹介したいと思います。
7月3連休は天気が優れなかったですが、どう過ごされましたでしょうか?ほぼキャンプ初心者ですが、絶賛キャンプにハマり中の我が家は、雨にも負けずキャンプに行ってきました!今回は、我が家初のソロファミリーキャンプで、初の2泊3日のキャンプにチャレンジです。キャンプ初心者によるキャンプ初心者向けのキャンプ体験談をどうぞ!
子供には夢を持ってもらいたいと思っている方も多いのではないでしょうか?夢なんてなくても生きていけるし、なくても困らないという方もいますよね。ただ、夢を持っている子供は、イキイキと生きていると感じるケースが多いです。そもそも夢とは何か?どこから夢は湧いてくるのか?子供に夢を持たせるためには何が必要かをまとめてみました。
子どもが年中・年長さんくらいになってくると、習い事に通わせたりするかなと思いますが、せっかく始めた習い事なので、やる気を継続してもらいたいものですよね。 今回はどうしたら「やる気スイッチ」をONの状態のままにできるかについて考えてみませんか?
週末に外で思いっきり体を動かしたいなと思っていても、梅雨の時期って期待を裏切られ、やっぱり雨が降っちゃいますよね。 今回は、雨だけど、体を思いっきり動かせちゃうアクティビティであるトランポリンパーク『トランポランド』をご紹介します!
自然体験の宝庫!長瀞!今日は埼玉県長瀞町に行ってまいりました!ご存知の方も多いかもしれませんが、長瀞は、都心からは車で1時間半~2時間で行くことができる自然溢れる場所です。長瀞渓谷に広がる石畳、リアルSLが走る秩父鉄道、病みつきになってしまう胡桃だれ蕎麦!少し自然を体験したい方や、列車に目がない子供にはおススメです!